クリスタルキーパーやフレッシュキーパーなどキーパーコーティングを施工する際に勧められるのがオプションの存在。
正直、コーティングだけの予算で考えていた方にとってはやったほうが良いのはわかるけど・・・予算がね・・・。
そう考えながら店員さんの説明を聞いている方も多いんじゃないでしょうか。
キーパーコーティングと一緒にやっておいた方がいいコーティングオプションについて解説してみたいと思います。
超撥水ガラスコーティング
まず、効果として期待できるのは商品名の通り水弾きです。
施工時に油膜取を行いますので、雨の日の視界は格段に良くなります。

一回、施工してもらったら未施工の車に乗ると視界が悪いな~って感じるくらい、雨の日の視界は良好になります。
まぁ水弾きだけだったら自分でやるからいいやって思う方がいるんじゃないかって想像するんですけど、このオプションで期待できるのはズバリ 水シミが着きにくくなる ことです。
まずは水シミの原因なんですが、ガラスって無機質なので水シミの原因となるミネラルと結合しやすいんですよね。
お風呂の鏡なんて代表例みたいなもんですよ。
鏡が無機質で水道水に含まれるミネラルと結合して鏡はうろこ状の水シミが付着する。
あれって、一回付着すると簡単には取れないですよね。
じゃあどうるするか。超撥水ガラスコーティングの素材ってフッ素なんです。
ガラスにフッ素を塗ることで強力に水を弾くのはもちろんなんですが、水シミも付着しにくくなります。
私がコーティングオプションとして超撥水ガラスコーティングをお勧めするのは、水弾きの効果よりも水シミをつきにくくする効果です。
ネーミングが水弾きを前面に押し出しているので、水弾きだけだったらいいや。と、なりがち。
でも、今の車ってほとんどの場合、後ろの窓ガラスがスモークになっていますよね。
スモークガラスって熱を吸収しやすいので、水シミが着きやすいんです。
だから、どうせコーティングを施工するのなら一緒に全面ガラスに超撥水ガラスコーティングの施工をお勧めします。

※価格は施工店によって異なる場合がありますので、店舗に確認してください。
油膜取りも含まれていますので、多少の水シミは取れますがこれ以上、水シミが付着しにくくするためにもコーティングと同時施工をお勧めします。
樹脂フェンダーキーパー
最近はコンパクトSUVが流行っていることもあり、外装に樹脂を使っている車両が増えました。
マツダCX-3とかトヨタヤリスとか。そういう車のフェンダーなどに樹脂を使っているのですが、新しいうちはいいんです。
でも、時間が経過すると新車の時の黒さは失われ白っぽくなり、いかにも劣化したなぁという状態になります。

劣化する前に、樹脂フェンダーキーパーを施工しておけば紫外線から守り、白く劣化することを防いでくれます。
だから、絶対、新しいうちにやっておくことがお勧めです。
実は私の妻が乗っている車が輸入車なんですが、樹脂フェンダーと前後バンパーが樹脂製です。
現在は樹脂フェンダーキーパーを施工しているおかげで未だにしっとりと黒い樹脂を保っています。
新車のうちに施工して紫外線から守ってあげることを強くお勧めします。

価格はこちらの表にありますが、樹脂パーツの大きさによって異なりますので、施工店にご確認ください。
レンズコーティング
特にヘッドライトですが、今の車のヘッドライトってほとんどの場合がポリカーボネートという素材を使っています。
昔はヘッドライトはガラスで作っていました。重くて形成がしにくガラスにくらべてポリカーボネートはどんなデザインのヘッドライトも可能にしました。
しかし、最大の弱点は紫外線で劣化すること。
劣化すると表面が黄色くなりくすみます。
樹脂フェンダーと同様でそうなってしまうと何とも古ぼけた感じになります。
そうならないために、新車のうちならレンズコーティングの施工をお勧めします。

新車のうちにやるならレンズコーティング単品で車のレンズ類をコーティングします。
まぁ、テールレンズってあんまり表面劣化しませんけどね。笑
でも、コーティングしておくことで新車の時のツヤっと感はキープできますよね。
新車のうちはポリカーボネート上にクリア塗装がされているですが、この塗装もコーティングで保護してあげることができるので、よりキレイを保ちやすくなります。
フォグランプや車によってはドアミラーウインカーなんかも黄色く変色しますので、施工しておいた方がいいです。
経年車だと、すでにヘッドライトの黄変が始まっている場合はヘッドライトクリーンセットでの施工が良いです。
ヘッドライトクリーニング&プロテクト という単品商品もありますので迷うところ。
この後、どれくらい乗るのかで決めてもいいかもしれません。
まだまだ乗るのであれば、レンズ類のコーティングはお勧めです。いやいや、あと1年くらいしか乗らないよっていうのであれば、ヘッドライトクリーニング&プロテクト単品の施工でいいかもしれません。
まとめ
なんでも付けたらそりゃいいけど・・・。
そうですよね。予算の上限無くコーティングできればそれが一番いいでしょうね。
今回、ご紹介した3つのオプションはキレイを保つためにやっておいた方がいいコーティングオプションです。
いずれも、劣化する前に施工しておくことで新車のきれいさを維持してあげることができます。
ぜひ、なるべく新しくキレイなうちに施工しておくことをご検討ください。